わのちえオフィシャルサイト

自然を楽しみ健康に暮らす知恵袋

抹茶ラテ
2021年4月16日

抹茶の効能と簡単抹茶ラテレシピ

抹茶ラテは甘くてクリーミーで、抹茶の程よい苦味と香りにとても人気のあるドリンクです。カフェメニューですっかり定着した抹茶ラテ。ホットでもアイスでも、どちらでも美味しく楽しむことができます。[…]

発芽玄米
2021年3月19日

発芽玄米のカロリーは?ダイエットに向いている?

発芽玄米とは、玄米を水につけ、胚芽をわずかに発芽させたものです。発芽の際に酵素が活性化し、出芽のために必要な栄養素を玄米の内部に増やしていくので、玄米より栄養価が高くなります。[…]

ヨーグルトを食べる女性
2021年2月25日

りんごでおいしく!腸内環境を整えましょう

腸内環境を整え便通をよくするひとつには食事に食物繊維を取り入れることが有効です。りんごの皮には食物繊維が多く含まれています。[…]

ヨーグルトを食べる女性
2021年2月19日

乳酸菌を多く含む食品「鮒ずし」

健康に深く関わっている「腸内環境」。普段から気にしていますか?まずはセルフチェックで自分の腸内がどのような状態なのかをチェックしましょう。[…]

苺のドライフルーツティー
2021年2月12日

【おすすめ】和紅茶でドライフルーツティーを楽しむ方法

外出を控え、在宅勤務を続けている方も多いのではないでしょうか。慣れない在宅勤務で、仕事とプレイベートのバランスが上手く切り分けられず、緊張が[…]

ほうじ茶ラテ
2021年2月4日

自宅でほっこり・簡単ほうじ茶ラテレシピ

カフェやコーヒーショップなどでもよく目にするほうじ茶ラテ。ほうじ茶の香ばしさと柔らかい苦味がミルクの柔らかさと合間って独特なハーモニーです。[…]

朝の茶畑
2021年1月28日

日本茶の種類を紹介|北山茶とは?玉露・煎茶の美味しい淹れ方

北山茶は、山県市において5月中旬から6月中旬にかけて採れる、やぶきた品種のお茶です。 お茶は、山県市の最北端に位置する北山地区で栽培されている日本茶です。[…]

フォー
2021年1月21日

米粉麺・発芽玄米麺とは?レシピを交えてご紹介

米粉麺って知っていますか? 米粉麺とは小麦粉の代わりに米粉を用いて作られた麺のことをさします。
小麦粉で作られた麺に比べると白く、透明感があり、ツルツル[…]

ドライフルーツミックス
2020年12月24日

自宅で簡単!ヨーグルトアレンジレシピ

ドライフルーツには、アンチエイジングに欠かせないポリフェノールや整腸効果の期待できる食物繊維が豊富に含まれています。
ドライフルーツはそのまま食べても美味しいですが、実はヨーグルトと一緒に摂取することで、[…]

梨
2020年12月17日

【お家でドライフルーツ】キウイのドライフルーツ作ろう

ドライフルーツには様々な種類がありますが、キウイフルーツもドライフルーツにすると非常に美味しいフルーツのひとつです。 実はキウイのドライフルーツは、簡単に作ることができるのです。[…]

チャイティー
2020年12月10日

【自宅で手軽に】「チャイ」の効能とアレンジレシピをご紹介

チャイとはインドの言葉で「お茶」を意味しています。
日本でチャイティーをオーダーするとほとんどの場合、たっぷりのミルクにスパイスの効いた「マサラチャイ」が出てきます。[…]

小麦製のパン
2020年12月3日

知っておきたい『グルテンフリー』とは?

グルテンフリーって聞いたことはありますか?
なんとなくそのフレーズは聞き覚えがあるけれど、実はよくわからない。という方が多いのではないでしょうか。[…]

茶器
2020年11月26日

近江茶ブランドには何がある?~土山茶と政所茶を知ろう~

土山茶は、滋賀県甲賀市土山町周辺で栽培されている日本茶です。
滋賀県最大の栽培面積と生産量を誇ります。[…]

緑茶
2020年11月19日

近江茶はどんなお茶?~日本五大銘茶のひとつ、朝宮茶~

緑茶というのは茶葉を発酵させず、蒸して熱処理をすることで酵素の働きを抑えたものを指しています。 緑茶と一言で言われても種類があり、 […]

葡萄のドライフルーツ
2020年11月12日

【お気に入りを見つけよう】ドライフルーツ食べ比べ

ドライフルーツと言われてまず思い出すのは、葡萄ではないでしょうか。 葡萄のドライフルーツと聞いてもピンと来ない方は、干しぶどうやレーズンと言われると分かると思います。 […]

2020年11月5日

わのちえトピックスはじめます

昔から伝わる日本の知恵、心豊かに日々を過ごす知恵など、さまざま書いていきたいと思います。 わのちえが送る「自然を楽しみ健康に暮らす知恵袋」。どうぞお楽しみに。

オフィシャルオンラインショップ